El Decertor "Tajo Abierto" 最新ミューラル In リマ(ペルー)



ペルー人アーティストEl Decertorの超巨大ミューラルがLatir Latino Festivalの為にリマに完成しました。

"Tajo Abierto" (露天採掘)*1と題された今作にはペルーのCerro de Pascoという街で現在起きている状況に対するメッセージが込められています。 まずはこの写真をご覧いただきたい。街はその露天採掘なる工事によって徐々に消失。1748年より続いていた教会もさえも取り壊されてしまった。

*1露天採掘(open pit、open-cut mining)
『表土や被覆地層を除去し、鉱体を地表から直接採掘する方法。露天掘りとも。鉱体が地表に露出するか地下浅所にあり、水理地質・気候・地上建造物などの条件が採掘を妨げない場合に可能。坑内採掘に比べ採掘費が安く大量処理できるため、低品位の大鉱体をなす金属・非金属鉱石や水平炭層の場合に最適。除去する土石量とそれにより採掘可能となる鉱石量の比を剥土比という。』


今作はリマのLarco cuadra 9で見る事が出来ます。


コメント

このブログの人気の投稿

ストリートアート好きに捧げる【イタリア、ミラノ散策ガイド】

Ron English 最新ストリートピース in ロンドン

Case フォトリアリスティック・ミューラル誕生 In ドイツ